26962045 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

作者のつぶやき・15

「3.11」 という日に寄せて


あの地震から、1年が経ちました。
まだ1年も経ったような気がしませんね。
幸い身内や親しい知人の中には、東北の住人さんはいませんでしたが
それでも日々伝わってくる惨状には、同じ同じ日本人として胸が締め付けられる思いがしました。
自分が生きている間に、ここまでの国難が起こるとは思っていませんでしたね。
戦争やテロが活発化した時に 「もしかしたら日本もやられるかも」 とチラッとよぎる事はあっても、
天災でこのレベルの事態は…しかもその後に原発問題まで重なって、
電気どうなる? 放射能は? 余震は? 果たして1年後、自分達は生きているのだろうか?
全くわかりませんでしたが、そんな日々が嘘のように
熊谷近郊はそれまでと大差ない日常を取り戻しています。
決定的な被災をしていない私達が元気でいる事も、また大事ですけどね!
自分の生活を営んで経済を回しつつも、あの日の事を忘れないでいて
出来る範囲で少しの協力をしたり、少々活を見直したり…そうやって、生きていかないと。

ネットで情報を得られ事のありがたみも、再認識しました。
地震直後は、自粛ムードと計画停電の中、このブログをどうすべきか悩みました。
まるで、パソコンつけること自体が罪悪であるかのような雰囲気もありましたから。
が、元より 「自分の日記」 として書いてるのではないブログ。
ある程度のアクセス数をいただいている限り、ただ 「パソコンを閉じて小さな節電をする」 よりも
こんな時には、多くの地元人に向かって何かを呼びかける場として利用すべきでは?
「いま熊谷近郊が実際どうなのか」 を認識し合う事で、連帯感や多少の安心感も得られるのでは?
不安で仕方ない人に 「まだ熊谷は死んでない!」 と発する明るい話題も、じょじょに必要では?
と思い、電気を消した部屋でパソコンだけつけて、ひたすら情報を集めていました。

幸い、不謹慎だバカヤロ~という話にはならず、感謝すらいただいたりしました。
情報のありがたみ、食べ物があるありがたみ、普通に暮らせる事のありがたみ。
それらを、多くの皆さんと共有できたのかな…というつもりでいました。

ところが残念な事に、そんな認識とは無縁らしい人…私が最も軽蔑する
「与えられるだけのものに文句をつける、他力本願過ぎで非建設的で厚顔無恥な人種」 が
このブログを見ている人の中にも確かに複数存在している事が、発覚しました。
具体的には伏せますが…
あんな国難があって1年も経たないうちに、どうしてそんなに図々しい人間になれるのか?
そんなに自分の食い意地ばかりが可愛いのか?
アクセス者を選べない 「ブログ」 というツールで、私はそんな人種に対しても
大変な思いをして自力で集めた情報をタダで与えてしまっているのか…
その事が大変におぞまししく、だいぶ人間不信にもなりました。
同じ地元民として、恥ずかしくもありました。
熊谷を大嫌いになりかけました。
今度こそ、もうブログやめようかとも思いました。
が、そんな人種は恐らく若干名であって、大多数の読者さんはまっとうな方々であろう…
そちらのほうを大事に思う事にして、今まで以上に頑張ろうと決めました。

繰り返しますが、これはただの個人ブログです。
閲覧者からお金を取ったり、またどこかからお金を貰って運営しているのではありません。
ちっぽけな個人事業の経費も一切使っていません、まるっきりお小遣い運営です。
礼など無用、私の任意で1から情報を集めに行って記事にして公開しているものを、
皆様の意思でご覧下さっているという…お互い大人の行動、お互い自己責任です。
こちらも出来るだけ、人様に流してもいいレベルのものを選んで、またお店に関しては
悪口を書かざるを得ないお店は、せっかくお金を払って食べても、掲載しません。
ただし、何から何までを書かず、敢えて上っ面だけです。
(まあ、読解力のある方は、びっくりするほど的確に真意を読み取って下さってますが)
他のブロガーさんも以前書いてらした事ですが、全てを人に教えてもらって楽しいですかね??
手掛かりを頼りに自分で探す、自分のカンを信じてトライする小さなスリル、それも大事では?
そういうリスクを好まない人もいるでしょうが、だからといって
あまり多くの事を、赤の他人である小さな1個人に期待するって、どうよ?
私にはそういう生き方は理解できませんし、他力本願すぎる人間に対しては冷淡です♪
リンク張りと、極力 「演出・強調」 しない控えめな写真と、
わざと少々抽象的な言葉 (このブログでは 「私が」 どう思ったかは重要ではありませ~ん) と…
手掛かりは、ちゃんと載せてあります。
あとは、各自で考えたし調べたりして、行きたいと思う所に行ってみて下さい♪
ただし、「お客様気取り」 でお店に行く人や、気安く 「まずい」 という言葉を使いたがる人種には
確かにこのブログは向いてません。 私としても関わりたくありません♪

月並みな言い方ですけど…
同じ国内に、いまだ1年前の震災から立ち直れず
私達より余程大変な暮らしをしている人が、たくさんいらっしゃいます。
毎日ネットが見られて、そこから情報が得られる事を、少しはありがたく思いましょう。
(私も、いくつかのサイトを見て、楽しませていただいてます)
食べ物があること自体に、ちょっとは感謝しましょう。
そして、自分でじゅうぶん出来る筈の事は、自分でやろうね♪
これはブログであって、メルマガとして送りつけてるのではなく、開くのは皆さんご自身です。
気に入らない方は、どうぞ開くのをやめてヨソへ行って下さい。
素直に見て下さる方の事は…今後もより一層、大事にさせていただきます♪♪
よろしくお願いいたします。

震災で亡くなられた方々に、改めてお悔やみ申し上げます。

2012.3.11


※「つぶやき」 その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その12その14もご覧下さい。


© Rakuten Group, Inc.